また茄子と呼んでくださるのですね!
一昨日の日記に描いた絵はMEANです、いや拍手コメントで何回か「誰?」と聞かれたので…。
世間の話題は今日発売のiPhoneで持ちきり、俺はアナログ人間なので特に気にせず原稿三昧でしたが;
というわけで(?)今日は玩具話でも、ブツはトランスフォーマーアニメイテッドのメガトロン。
海外で展開中の最新シリーズ、カートゥーン体型が独特なものだけど非常にいいデキです。メガトロンはサイズの違う3種類で発売されてたりと破壊大帝らしい豪華さ。
それでは「クラッシュ ジ オートボッツ!」
まずは3種の中で一番小さいデラックスクラス
地球到着前のいわゆるセイバートロンモードでの造形です。
変形した姿は…宇宙船だそうですが正直よく解らない形です;まあ宇宙人的といえばそうかな…。
ロボットモードはなかなかマッシブでかっこよく、可動も良好。腰がスプリングギミック入っている関係で表情をつけられないのが残念ですが。
全身に血のりのような汚し表現がされているのは好みが分かれるところでしょうか。
セイバートロンモードのコンボイ(オプティマス)と対決!ガシガシ動かして遊ぶのに最適なサイズですね。
次は一回り大きいボイジャークラスのメガトロン
こちらもセイバートロンモード、ただ基本デザインは同じでもデラックスクラスとは完全に別型です。
アニメイテッドのメガトロンセイバートロンモードは実写映画版のメガトロンを元にした感じでロボットモードのデザイン自体は個人的に非常に好みです。
なんといっても目を引くのが巨大なキャノン砲、身の丈に匹敵するサイズが大迫力。またオートモーフでブレードが展開したりとギミックも凝ってます。
ただパーツの成型ミス(?)でそのままだと説明書通りの位置にキャノンを構えられない欠点が;それほど硬いパーツではなかったので自分はガリガリと削ってしまいました。
最後は最大サイズのリーダークラスメガトロン
これは地球モードで造形されてて戦闘ヘリに変形するのですが、このヘリがものすごくかっこいいと個人的に思います!メガトロンは規制の関係で初代の銃変形がやりづらく、その後変形モチーフをあれこれ模索している感がありますが今回のこのヘリはすごくいい感じではないかと。
ギミックはローターが連動して回転したり、飛行音声が鳴ったりします。
ではロボットモードへトランスフォーム!
か…カッコイイ…!
カートゥーン独特の上半身肥大・腰細な体型ですがそれもまたよし、破壊大帝の威厳に満ちた非常に力強いシルエットです。
この地球モードは初代メガトロンをモチーフにしていて、セイバートロンモードは劇場版チックだったのが地球モードでは初代メガトロンっぽくなっているのがなんとも豪華な感じというか、ファンとしてニヤリとさせられます、いいわあ…。
口パクしながらセリフをしゃべるギミックがまたたまりません。
地球モードコンボイと運命の対決!やっぱりコンボイとメガトロンが並ぶと気分盛り上がります、ああ…幸せ…(笑)
ヘケヘケメガトロン様と、ううむどちらも素敵すぎる…。
そんなわけでアニメイテッドメガトロンでした、未だ日本での展開は未定ですが玩具・アニメ共に非常にクオリティが高くいいものです。ハイルメガトロン!
| 固定リンク
« 姉だからな | トップページ | 週末の予定→原稿 »
コメント
アニメイテッドのメガ様が映画版を意識してるってのは自分も考えてました。頭部の造りなどが。
ただ、前に見た人物紹介では、結構苦い評価もしました。
コンボイは顎が長いし、スタースクリームは妙にヒョロッとしてたと思うし。
一番『こんなの違う!』と思ったのはサウンドウェーブです。
頭が丸っこくなってて、しかも眼がバイザー状じゃない!(怒)
投稿: Tフレイル | 2008年7月12日 (土) 06時51分